企業が持続的に成長するためには組織における人づくりが重要なテーマとなっております。
世界的に評価が高いマネジメントの標準であるTMS(Toyota way Management System)を軸にした国際的なイベント。日本のコンサルタント会社ではなかなか実現できない世界でもっとも進んだマネジメントの祭典です。
毎年(年1回)岐阜の公益財団法人ソフトピアジャパン様、ぎふ・ITものづくり協議会様、IoTコンソーシアム様とTMS&TPS検定協会の共催によりKaizen IT Summitを開催しています。
9月7日に開催致しましたサミットでは、「IoTとグローバル」というテーマを掲げ、本テーマに精通している方々からのご講演、TMSマネジメントを実施している企業様からの発表、明日から社内で指導実践できるワークショップなど、盛りだくさんの内容で実施致しました。
全国から約150名の方々がご参加され、今、何をすべきか、どのように行うべきかを皆様と真剣に考える好機となりました。
また、昨年に引き続きAOTS(一般財団法人海外産業人材育成協会)とのコラボにより、インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイ、パキスタン、バングラデシュ、フィリピン、マレーシアから約30名の方々がご参加され、まさにテーマにふさわしいグローバルな会となり幕を閉じました。
今年は、台風や地震の影響により残念ながら多数の方々がご出席できませんでした。まだ引き続き対応を必要とされている地域もあると思います。一日も早く平常を取り戻されることを心より願っております。
以下は、2018年の実施報告です。是非ご覧になっていただき今後の参考にしてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2018年テーマは【IoTとグローバル】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【第一部】
<基調講演>
◆講演1:「Digital Transformation 時代を迎えて」
~かつての”Toyota way” と ”i-Toyota vision” を参考にしたホワイトカラーのあり方について~
蛇川 忠暉 氏
一般社団法人 持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)会長
元 トヨタ自動車株式会社 副社長
◆講演2:「 なぜ、日本の会社がトヨタを真似できないのか 」
~サービス業として捉えたIT業界のトヨタを目指しての取り組み ~
宮田 一雄 氏
富士通株式会社 デジタルフロントビジネスグループ
グローバルサービスインテグレーション部門シニアフェロー
蛇川氏
宮田氏
【第二部】各セッションに分かれてご参加いただきました。
①〈アクティビティリポートコース〉
実際にTMSを導入し、組織マネジメントを実践している企業の方、6組による事例紹介。
◆事例1:「第2期 研修中 - 理想のチームつくりへの軌跡」
山崎 広美 氏 執行役員 副本部長、千野 友太郎 氏、石井 潤 氏
株式会社NTTデータCCS エネルギー・資源ソリューション事業本部
◆事例2:「TMSで変わる経営、変える経営」
前沢 典子 氏
株式会社サンケイエンジニアリング 経営企画室 室長
◆事例3:「大企業の新規事業創造とカイゼン」
谷澤 雄一郎 氏
株式会社AOKI suitsbox事業部 プロダクトオーナー
◆事例4:「TMS導入済組織の更なる改善について」
上野 直人 氏
シンポー情報システム株式会社 ICT推進部 部長
◆事例5:「~改善塾をはじめて5年、ここから~
挑戦する人々と取り巻く環境との空間を埋め繋ぐ人(エーテル)と呼ばれて」
喜多村 貴子 氏
株式会社オージス総研 人事部人材開発センター
◆事例6:「不易流行と実践塾TMS」
蒲生 仙治 氏
日本ソフト開発株式会社 代表取締役副社長
NTTデータCCS 山崎氏、千野氏、石井氏 今年もトップバッターで盛り上げていただきました!
サンケイエンジニアリング 前沢氏 職場メンバーの方にもサプライズでご登壇いただきました!
シンポー情報システム 上野氏 愛のあふれる発表ありがとうございました!
オージス総研 喜多村氏 事務局の立場での関わり方について発表いただきました!
②〈ITプロフェッショナルコース〉
現代のIT/IoTと人づくりについて、日本や海外で活躍している方々にご登壇いただきました。
◆講義1:「町工場でも成果の出せるIOT!」~昭和の機械へも接続~
鳥居 克成 氏
旭鉄工株式会社 コンサル事業部 ものづくり改革室長
◆講義2:「デジタルビジネスの潮流とアジャイル開発」
平鍋 健児 氏
株式会社永和システムマネジメント 代表取締役
◆講義3:「Leanを取り入れCARG30%以上の急成長を達成」
~CI&Tのデジタルトランスフォーメーション~
古賀 和幸 氏
CI&T株式会社 Operations Director
◆講義4:「デジタルトランスフォーメーションの基本はTMS」
戸田 孝一郎 氏
株式会社戦略スタッフ・サービス 代表取締役
平鍋氏
戸田氏
③【TMSワークショップコース】
明日から実践・指導できるQCDを上げるためのマネジメントワークショップを行いました。
◆講義1:「タイムボックス・ストーミングによる効果的な合意形成の体験」
戸田 孝一郎 氏
株式会社戦略スタッフ・サービス 代表取締役
◆講義2:「実践!なぜなぜ5回(階)」~目から鱗が落ち、隠れた原因が見えた~
小原 由紀夫 氏
株式会社富士通クオリティ&ウイズダム 第2プロフェッショナルサポート事業部
担当部長
小原氏
ワークショップ風景
ワークショップ風景
<懇親会>
岐阜の地酒を味わいながらの異業種交流
日本ソフト開発 蒲生氏 登壇者を囲んで楽しいひととき
〈表彰式〉
TMS&TPS検定協会による表彰を執り行いました。
・2017年度 TMS検定4級最高得点賞 日本ソフト開発株式会社 1名
・2017年度 TMS検定4級最高得点賞 株式会社日本HP 1名
・2017年度 TMS検定4級最高得点賞 株式会社テプコシステムズ 2名
・2017年度 TMS検定3級最高得点賞 川重岐阜エンジニアリング株式会社 2名
・2017年度 TMS検定3級継続活動最高得点賞 株式会社富士通新潟システムズ 1名
富士通新潟システムズ 高澤様
【ご挨拶】
皆様、サミットへのご参加誠にありがとうございました。
心より厚くお礼申し上げます。
本サミットにお集まりいただきました参加者の方々から数多くのご意見、感想をお寄せいただいております。
当方としましても励みとなりますし、来年のサミット開催に反映させたいと思います。
貴重なご意見を誠にありがとうございました。
(2018年アンケート結果)
Kaizen_IT_Summit2018アンケート結果ダウンロード
※サミットに関するお問い合わせは、当ホームページのお問い合わせフォーム、お電話、またはメールでも受け付けておりますので、どうぞお気軽にご連絡下さい。